
森の魔法のファンタジークッキングには、 下記の全ての内容が含まれています。
森の魔法のカリキュラム大きな3つのポイント
森の魔法のクッキング!トップ社会のレシピと調理法をレクチャー

初めての方でも安心して手取り足取り教えてもらえるクッキングの時間。1日に2~3つのレシピを作りながら、魔法のレシピをレクチャー。
キッチンや調理器具の使い方から、トップ社会に隠された調理法、盛り付けの技やテーブルセッティングまで教われます。そして、料理をしながらあなたの幼い頃のトラウマを癒す技術も公開。
世界初!食べ物の心への作用を解明した「食生心理」が学べる

食べ物が脳や心理にどう影響するのかを解明した「食生心理」を学びます。食べ物の好き嫌いであなたや家族が抱えているストレスがわかり、それを解決する食材とレシピが学べる!
トップ社会の先生が様々な助言をくれる! 森の魔法の触れ合い会

トップ社会の先生が、皆さん一人一人に親にも友人にも相談できなかった悩みに答えてくれて、あなたの人生を新しく進化させてくれる貴重で大人気の会。人生の大きな悩みが解決する人が続出しています。
上記3つの中で学べるさらに具体的なカリキュラムをご紹介!
◆食材の栄養と心理影響 チャクラバランスを知る!

食材とレシピから栄養バランスだけじゃなく、人生における心理影響、チャクラバランスを知ることができる!
◆食の心理学 「食生心理」を学ぶ!

世界102か国で研究された、あらゆる食材の心理作用とは?!各国の情報に基づく「食の未知の世界」を知れます!
◆日本料理、家庭料理、 創作料理とその心理

人が7歳までに創られる5つのトラウマを料理から改善する!そのための食材やメニューとは?
◆無国籍料理で 心身を調整する技法!

大自然の法則を用いた無国籍料理から心と体を調整するメディカルレシピを知る!
◆世界のレシピと 調理を学ぶ

フレンチ、イタリアなど、洋食、南米、中米、南国、東南アジア、ロシア、ニュージーランド、フィンランド料理を知る!このレシピに隠されている心理的な秘密も公開!
◆食事をしながら学ぶ リッチ社会の秘訣!

料理後に世界資産家の先生と一緒にランチやディナータイム!食事をしながら生で聞く世界資産家の話とは?自分の自宅からzoom参加!
◆サリーママのIPMで あなたの心身が変わる!

料理をしながら、サリーママの生み出したIPM技術で受講生の心身をセラピー!それによって、あなたが変わり人生の出来事が変わる!
◆世界各国の食事に 隠されたメカニズム!

上流会の優雅な晩餐会の料理のメカニズムから、世界各国の田舎料理に至るまで、隠されている心理プログラムを知る!
◆マヤ料理、エジプト
インカの料理とは?!

本場のマヤ料理、エジプト料理、インカの料理を知る!高い能力を持つ彼らは、食事からその力を得ていた!その秘密とは?
◆キッチンそのものの
家族への影響とは?

キッチン、ダイニングに置かれている色や形は、今の自分と家族にどんな影響力を与えているのか?
◆富・愛・健康・美の 五行のエネルギー

私達の富・愛・健康・美・笑顔を管理している「火・水・風・金・土のエネルギー」のバランスの取れたキッチンをつくる!また、その5つの幸福を覚醒する魔法のレシピとは?
◆食器が与える 家族への影響!

毎日、使う、食器やカトラリー、ランチョンマットなどの心理的な影響力を知る!
◆農業や家庭菜園 に生かすIPM技術!

農業、家庭菜園、ベランダ菜園に活かすIPM技術がなんと森の魔法で聞ける!トップ社会の農業とは?!
◆古代ネイティブ
アメリカンの技を知る!

かまどのエネルギーを呼び起こす古代ネイティブアメリカンの秘密のワークを知る!
森の魔法のクッキングで学ぶ
レシピ名のほんの一部をご紹介!
ルビーの指輪 |
---|
盆栽ガーデン |
豊かさの滝 |
とろける愛のポタージュ |
自己愛と向き合うミラクルお雑煮 |
ブリカマをトロに変える魔法のブリカマ焼 |
チャクラ鉱物スコーン |
さつまいものグリーンカレー風味のエスニックサラダ |
魔法にかかるロールキャベツ |
ハスの花の池 |
デビルチキン |
愛のチューリップ畑 |
陰陽の勾玉 ・・・etc |
森の魔法のカリキュラム「食生心理」ってなに?
ここでしか知れない食生心理とは?!
「食べ物は、体の栄養だけではなく、人の心にも影響するはずだ!」
何百年も昔からそのように誰もが思うものの、誰も成し遂げられなかった食の心理作用を、世界で初めて解き明かしたのが「食生心理」です!

食生心理の ここがポイント① |
食生心理の ここがポイント② |
食生心理の ここがポイント③ |
食生心理の ここがポイント④ |
世界規模で研究された! | 食材の好き嫌いで 心理がわかる! |
何百種類もの 食材の心理を知れる! |
心を対象にした 全く新しいレシピが 誕生! |
食生心理が凄いワケ①
ある食材を食べたら人の心にどういう影響がでるか?
それを調べるにも、世界中にはたくさんの食べ物、あらゆる食文化があるため、誰もそれを調べきることができませんでした。
世界102か国で研究され「食生心理」として新しい学問として確立されました。
食生心理が凄いワケ②
「ある食べ物を、好きな時も嫌いな時もストレスがあることが分かった!」
例えば、リンゴを好きな人は「現在の状況をどこか窮屈に感じていて、環境を変えたい」というストレスを持ち、
リンゴを嫌いな人は「心のどこかに誰かを傷つけた罪悪感をストレスとして抱えている」というように、食材からその人の精神的な悩みが読み解けます。
さらに「では、どの食材を食べると、その人の精神的な苦労が終わるのか」ということも分かるのです。
「何百種類もの食材の心理作用がわかる!」
野菜、お肉、魚や調味料など、様々な食べ物があなたや家族の心にどのように影響しているのかが面白いほど分かる食生心理!いま世界でも注目されています。

食生心理が凄いワケ④
「食生心理から生まれる新たなレシピ!」
食生心理を知れば、食事はただの栄養学ではなく、心を対象にした新しいレシピが創れます!森の魔法のファンタジークッキングでは、それを皆さんにお教えします。
下記に「森の魔法のクッキングで、学ぶ食生心理の内容」を記載します。

森の魔法のクッキングは、
上記の全てを習得することができます。
森の魔法のzoom説明会のご参加はこちらから⇓